岐阜の戸建てリノベーション&リフォーム専門店 リノベLABO

お電話でのご相談もお気軽に

0120-898-404

受付時間.8:30~17:30

  • モデルハウス来場予約
  • お問い合わせ資料請求

スタッフブログ森住建のスタッフがリノベーションのお役立ち情報をお届けします

会社ブログ 熱中症から家族を守る!夏を快適に過ごすためのリフォーム対策ガイド

2025年07月22日更新

こんにちは!
岐阜市・関市・大垣市・一宮市のリノベーション&全面リフォーム専門店 森住建リノベLABO リノベーション部の山川です。

夏になると心配になるのが「室内での熱中症」。実は、家の中にいても気温や湿度が高いと体に大きな負担がかかり、特に高齢者や子どもはリスクが高まります。

この記事では、熱中症を防ぐために効果的な住まいのリフォーム方法をご紹介。
断熱・通風・遮熱など、快適で安心な暮らしを実現するヒントをまとめました。

1. 夏の室内熱中症を防ぐには?その原因とリスクを知ろう

1-1. 室内でも熱中症になるって本当?高齢者に多い理由

熱中症と聞くと、外で炎天下にいるときになるものと思われがちですが、実は室内でも多く発生しています。
特に高齢者は体の感覚が鈍くなりやすく、暑さを感じにくくなっています。

また、冷房をつけることに遠慮してしまう方も多く、気づかないうちに体に熱がたまってしまいます。
こまめに水分をとることも忘れがちで、気づいたときには具合が悪くなっていることも。

室内でも油断せず、暑さ対策を行うことがとても大切です。


1-2. 家のどこが危険?熱がこもりやすい場所とは

家の中で特に暑くなりやすいのは、日がよく当たる南側の部屋や、2階、風が通りにくい場所です。

昼間に太陽の熱が入り込み、その熱が夜までこもってしまうこともあります。
とくに風通しが悪いと、熱が逃げずに室温が上がり続けることに。
屋根裏や浴室、キッチンなどは熱がこもりやすいので注意が必要です。

熱中症になりやすい空間を知っておくと、対策もしやすくなります。
暑さを逃がす工夫が、快適な住まいづくりのポイントです。


1-3. 室温と湿度の落とし穴!見えないリスクに注意

「室温はそれほど高くないのに体がつらい…」
そんなときは、湿度が高すぎるのかもしれません。

湿度が高いと、体の熱を外に出すための汗がうまく蒸発せず、体に熱がこもりやすくなります。
特に梅雨や夏の初めは、湿度が80%を超える日も多く、注意が必要です。

エアコンの除湿機能や、窓を開けて風を通すだけでも効果的です。
また、湿度計や温度計を使って、体感だけでなく数字でチェックすることもおすすめです。


2. 熱中症対策としての住まいのリフォーム方法

2-1. 断熱リフォームの基本:窓・壁・屋根の見直し

家の中が暑くなってしまう原因の多くは、外から入ってくる熱です。
特に屋根は、熱を通しやすい場所。

これらに断熱材を入れたり、窓を二重ガラスにしたりすることで、外の熱を防げます。
たとえば、遮熱フィルムを貼るだけでも効果があります。

暑さをやわらげることで、冷房の効きもよくなり、電気代の節約にもなります。
断熱リフォームは、夏の暑さだけでなく冬の寒さ対策にもなるため、一年を通して快適な住まいになります。


2-2. 遮熱・通風リフォームで「涼しい家」に

遮熱とは、太陽の熱をはね返すことです。
屋根や外壁に遮熱塗料を使うと、熱が家の中に入りにくくなります。

また、風通しをよくする「通風リフォーム」もおすすめです。
たとえば、窓の位置や数を工夫することで、家の中に風の通り道ができます。
換気扇や通風口を設置することで、熱や湿気がこもりにくくなります。
自然の風をうまく使えば、冷房に頼りすぎず、体にも優しい暮らしができます。

エコで健康的なリフォームです。


2-3. 高齢者や子どもが安心できるリフォームの工夫

高齢者や子どもは、体温を調整する力が弱く、暑さにとても敏感です。

そのため、室温を一定に保つ工夫が必要です。
たとえば、部屋ごとに温度差ができないように間仕切りをつけたり、ドアのすき間をふさいだりすることで、冷気を逃がさず冷房効果を高められます。

また、温度センサー付きのエアコンを使えば、自動で快適な温度に保つことができます。
安心して過ごせるような工夫を、家のつくりから考えることが大切です。


3. リフォームで快適・安全な夏を!費用相場と補助金制度

3-1. 熱中症対策リフォームにかかる費用の目安

熱中症対策のリフォームには、内容によっていろいろな費用がかかります。

たとえば、窓に遮熱フィルムを貼る工事は10万円前後、二重窓への交換は30万円ほどが目安です。
屋根や壁に断熱材を入れる工事は50~100万円ほどになることもあります。

リフォームの規模によっては費用が大きくなりますが、快適さと安全を手に入れるための「将来への投資」と考える方が増えています。


3-2. 自治体の補助金・助成金を上手に活用しよう

多くの市区町村では、省エネや健康を守るためのリフォームに対して、補助金を出しています。
たとえば、断熱工事や窓の改修、バリアフリー改修などが対象になることがあります。

申請には条件がありますが、うまく活用すれば費用を大きく抑えることができます。
まずは、お住まいの自治体のホームページを確認し、補助金制度について調べてみましょう。

工事前の申請が必要なことが多いので、早めの行動がカギです。


3-3. 専門業者の選び方と失敗しないリフォーム計画

リフォームは業者選びがとても大事です。
熱中症対策に詳しい業者であれば、断熱や通風のポイントをしっかり押さえて提案してくれます。
いくつかの業者から見積もりを取り、内容や費用を比較することが失敗を防ぐコツです。

また、過去の施工事例を見せてもらうと、信頼できるかどうか判断しやすくなります。
工事の内容や効果をしっかり説明してくれるかどうかも、業者選びの大切なポイントです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


岐阜市・関市・大垣市のリフォーム・リノベーション専門店「リノベLABO」。
“100人いたら100通りの幸せが育つ家づくり”をコンセプトに、耐震×断熱×収納2倍のリノベーションを手掛けています。
間取りの自由変更・実家二世帯化・増築・減築・バリアフリーリフォームなども承っております。

◎最新リフォームイベントは【こちら】
◎資料請求は【 こちら】

ご相談店舗
→岐阜市周辺にお住まいの方
大型リフォーム・リノベーション
《森住建 リノベLABO 岐阜本店》
岐阜県岐阜市薮田南5-6-3

→岐阜西濃地域周辺にお住まいの方
リフォーム・大型リフォーム・リノベーション
《森住建 リノベLABO 池田店》
岐阜県揖斐郡池田町八幡1972-1

→岐阜中濃地域周辺にお住まいの方
大型リフォーム・リノベーション
《森住建 リノベLABO 関店》
岐阜県関市池田町24

→愛知県一宮市周辺にお住まいの方
大型リフォーム・リノベーション
《森住建 リノベLABO 一宮店》
 愛知県一宮市木曽川町門間南島海11

お気軽にお問合せください☆